【夏休みの自由研究】RaspberryPi3でソレノイドを動かした
厳密には逆起電圧の対策が必要。
[amazonjs asin="B01CSFZ4JG" locale="JP" title="Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット (Element14版, Clear)-Physical Computing Lab"]
購入したもの
ブレッドボードとかジャンプワイヤーとかは省く。
ソレノイド 5V ZHO-0420S-05A4.5 プッシュ型
NchパワーMOSFET 2SK2232(60V25A)
前提
Pyenvをホームディレクトリに構築 でpython環境を構築した後に、
pip install RPi.GPIO
でインストール。
回路図
コード
import RPi.GPIO as GPIO
import time
GPIO.setmode(GPIO.BOARD)
GPIO.setup(11, GPIO.OUT)
if __name__ == "__main__":
for t in range(10):
GPIO.output(11, True)
time.sleep(0.5)
GPIO.output(11, False)
time.sleep(0.5)
動いている様子
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 【夏休みの自由研究】RaspberryPi3でソレノイドを動かした – from umentu import stupid […]
[…] https://www.blog.umentu.work/%E3%80%90%E5%A4%8F%E4%BC%91%E3%81%BF%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%94%B1%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%80%91raspberrypi3%E3%81%A7%E3%82%BD%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%97/ […]