CentOS6 Dropboxライクな環境が使えるOwncloudの構築

PHP のバージョンアップ

PHPのバージョンが5.4以上である必要が有るため、remiレポジトリを利用して5.6をインストールした。

[shell]
sudo vi /etc/yum.repos.d/remi.repo
[/shell]

remi.repoに以下を記述する。

[shell title="remi.repoの中身"]
[remi]
name=Les RPM de remi pour Enterprise Linux 5 – $basearch
#baseurl=https://rpms.famillecollet.com/el5.$basearch/
mirrorlist=https://rpms.famillecollet.com/enterprise/$releasever/remi/mirror
enabled=1
priority=1
gpgkey=https://rpms.famillecollet.com/RPM-GPG-KEY-remi

[remi-php56]
name=Les RPM de remi de PHP 5.6 pour Enterprise Linux $releasever – $basearch
#baseurl=https://rpms.famillecollet.com/enterprise/$releasever/php56/$basearch/
mirrorlist=https://rpms.famillecollet.com/enterprise/$releasever/php56/mirror
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=https://rpms.famillecollet.com/RPM-GPG-KEY-remi
[/shell]

その後、remiレポジトリを使ってPHPをインストールする。

[shell]
sudo yum install php –enablerepo=remi-php56
sudo /etc/init.d/httpd restart
[/shell]

 

データベースの作成

Owncloud用のデータベースとユーザーを作成した。

[shell]
mysql> CREATE DATABASE owncloud
mysql> USE owncloud
Database changed
mysql> GRANT ALL ON owncloud.* TO owncloud_master@localhost IDENTIFIED BY 'PASSWORD’;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
[/shell]

 

OwnCloudを設置

ドキュメントルートを/var/www/html/ 配下とした。

curl -O https://download.owncloud.org/community/owncloud-8.1.0.zip
unzip owncloud-8.1.0.zip
mv owncloud /var/www/html

 

ブラウザでアクセス

ブラウザでアクセスすると次のようなページが表示される。

スクリーンショット 2015-08-01 19.01.45

 

作成する管理者のユーザー名とパスワードを入力する。

ストレージとデータベースをクリックし、データの保存場所や先ほど作成したデータベースの情報を入力して、セットアップを完了するボタンをクリックする。

 

スクリーンショット 2015-08-01 19.05.40

 

次のページに画面が遷移したら成功。

スクリーンショット 2015-08-01 19.15.58