CentOS7 pyenvをホームディレクトリにインストール

CentOS7 pyenvを利用したpython環境構築のホームディレクトリへの設置方法。

[amazonjs asin="4873117488″ locale="JP" title="IPythonデータサイエンスクックブック ―対話型コンピューティングと可視化のためのレシピ集"]

前提

CentOS7がインストールしたて。

 

CentOS7 アップデートと開発ツールをインストール

アップデートと最低限必要と思われる開発ツールをインストール。

[shell]
$ sudo yum update -y
$ sudo yum groupinstall "Development Tools"
$ sudo yum install gcc gcc-c++ make git openssl-devel bzip2-devel zlib-devel readline-devel sqlite-devel
[/shell]

 

pyenvをインストール

pyenvをgithubからダウンロードする。

まずgithubからpyenvをcloneしてくる。

[shell]
$ cd
$ git clone git://github.com/yyuu/pyenv.git ./.pyenv
$ git clone git://github.com/yyuu/pyenv-virtualenv.git ./.pyenv/plugins/pyenv-virtualenv
[/shell]

次に /etc/profile.d にpyenvの環境変数を定義しておく。

[shell]
$ vi ~/.bashrc
[/shell]

[shell title=".bashrcの内容"]
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
[/shell]

[shell]
$ source ~/.bashrc
[/shell]

 

pyenvからpythonをインストール

pyenvでインストールできるpythonのバージョンを確認。

[shell title="pythonのバージョンのリスト"]
$ pyenv install –list

Available versions:
2.1.3
………….
2.7.9
2.7.10
………….
3.5.0
………….
stackless-3.4.1
[/shell]

今回は特にバージョンにこだわりが無いため、3.4.3をインストール。
「pyenv versions」で確認できる。

[shell title="3.5.0をインストール"]
pyenv install 3.5.0
pyenv versions
system
* 3.5.0 (set by /home/centos/.python-version)
[/shell]

[shell title="pythonバージョンの指定方法"]
$ pyenv local 3.5.0
$ pyenv global 3.5.0
[/shell]

2系でvirtualenv環境を構築する方法

[shell]
$ pyenv install python-2.7.5
$ cd
$ pyenv virtualenv python-2.7.5 venv_python
$ pyenv local venv_python
$ pyenv global venv_python
[/shell]