Heroku + Django でWebアプリ開発1

今更ながらHerokuを使う機会、というよりも使うと便利な場面があり、手順をまとめてみた。

Herokuアカウント作成

Heroku でアカウントを作成。

Python環境を構築

以前書いた記事を参照。

Macにpyenvをインストール

Heroku CLIをインストール

Homebrewでインストール可能。

brew install heroku

ターミナルでHerokuにログイン

ターミナルでHerokuにログインする。

$ heroku login
Enter your Heroku credentials:
Email: hogehoge@gmail.com
Password: *************
Logged in as hogehoge@gmail.com

Githubからサンプルをダウンロード

Herokuが用意しているサンプルプログラムをダウンロードする。

git clone https://github.com/heroku/python-getting-started.git

Django等、Pythonライブラリをインストール

Djangoなどローカルで開発するのに必要なライブラリをインストールする。また、requirements.txtに書かれているライブラリはHerokuでデプロイする時にインストールされる。

cd python-getting-started
pip install -r requirements.txt

appを作成する

Heroku上に自分のappを作成する。アプリケーション名を省略すると、ランダムなアプリケーション名をつけてくれる。アプリケーション名はWebアプリのURLになる。

heroku create アプリケーション名

pushしてHerokuにデプロイする

gitでpushする。 pushすると自動的にデプロイされる。

git add .
git commit -m "first commit"
git push heroku master

appを起動

appを起動する。

heroku ps:scale web=1

ブラウザで開く

コマンドで叩くとブラウザで開いてくれる。

heroku open

appを停止

heroku ps:scale web=0

Herokuは総app起動時間が1000時間まで無料で起動できるので、appが1つであれば一ヶ月起動しっぱなしでも構わないのだけれど、貧乏性なので一応停止しておく。

次回、アプリを編集していく。