【学習kotlinシリーズ】名前付け引数とデフォルト引数
Qiitaでことりん学習帳を発売しています!
引数名を指定すれば引数の順番が異なっても問題ないし、デフォルトの引数も指定できる。
他の言語を触ったことのある人であれば目新しさは特にないので、さらっと。
実際に書いてみる
// bにデフォルト引数を指定してある
fun add(a: Int, b: Int = 2): String {
return "${a} + ${b}"
}
fun main(args: Array<String>){
println(add(1, 2))
println("--------------")
// 順番通りに名前付け引数で
println(add(a=1, b=2))
println("--------------")
// 順番が異なる名前付け引数で
println(add(b=2, a=1))
println("--------------")
//デフォルト引数を使って
println(add(1))
}
実行結果
1 + 2
--------------
1 + 2
--------------
1 + 2
--------------
1 + 2
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません