Dockerで最新のGo Langをインストールする方法
Dockerfileで。
RUN apt list --upgradable && \ apt update && \ apt install -y --no-install-recommends ...
DockerでElasticSearch7+を動かすときに止まっちゃう対処法
7系を使ったら起動->停止ループをしていたので。
対処法elasticsearch: # 省略 ennvironment: # SWAP領域の無効化 - bootstrap.memory_lock=true ulimits ...
【Python】 FastAPIでBearer認証を実装する
最近ふざけた内容が多かったので、少し真面目に。
背景Nuxt.js + FastAPI でツールを作成している。認証周りで @nuxtjs/auth を使用したところ、スクラッチでAPIを作成している場合にはJWTを使った ...
コマンド打ち間違えた!!!f○ck!!!! を補完してくれる「thefuck」
Twitterで面白いツールを見かけたので。
@nvbn/thefuck
名前的にアレだけど、便利。どういうものかというと、コマンドの打ち間違えを認知して「このコマンドじゃね?」と提案してくれるもの。
【pytest】なんかpytestのドキュメントどおりやるとtestが通らない
pytestを改めてしっかり使おうとドキュメントをみたところ、パスの設定間違ってない?というか、ドキュメントどおりにやるとモジュールのパスが通らなかった。
Pytest – Good Integrati ...
【Nuxt.js】@nuxtjs/dotenvと@nuxtjs/axiosでBaseURLの設定が必要ない話
ソース探ってたら、axiosのBaseURLの設定について色々間違った情報が出回っているようで。
not BaseUrl, but BaseURLBaseURLを次のように説明しているサイトが散見された。
/ ...
まだPythonでパス指定する時にosライブラリを使って疲弊してるの?
まだ割と新しいソースを観ると、凄い長いパスの指定の仕方をしているのを見かけるので。
疲弊する書き方ソースがあるディレクトリ、親ディレクトリ、ファイルパスを指定する場合の昔ながらの書き方は次の通り。
最強のFish Shell環境 – Fisher + ghq + peco で最強のgit環境
fisher は fish shellのプラグインで、fish shellのプラグイン管理ツール
ghqghqはgitを一つのディレクトリ配下で管理するツール
pe ...
VS CodeのPythonプラグインの最新版でComannd not foundが発生する模様
よかったらこれも読んでね!
VS Codeでインタープリターを切り替えようとしたところ
Command 'python.setInterpreter' not foundというエラーが発生。 ...
ぼくのかんがえたさいきょうのVS Code 1
VS Code熱いので。
プラグインの入れ方コマンドパレットの表示の仕方Windows: Ctrl + Shift + PMac: Command + Shift + P
Linux: Ctrl + Shift + ...
ハッカー(エンジニア)は黒い画面で何をやっているか
ふと思い立ったので書いてみる。知識のある方に前置きすると、ハッカーはここでは「ITに詳しい人」という意味で使う。いいことをする意味でも、悪いことをする意味でも、である。
イメージもう映画「Matrix」が公開されて20年。 ...
ぼくのかんがえたさいきょうのたーみなるかんきょう
最近、ターミナル環境をガラッと変えてみたので。
iTerm2iTerm2
いわずとしれた、ターミナルアプリ。他にもいろいろ試したけど、日本語の問題だったりいろいろあったため、やっぱりiTerm2正義!
Googleの円周率31兆4000億桁までの計算について、きちんと解説
円周率とは何でしょう?
割と答えられない人が多いと思う。わかっている人でも「直径を1とするときの円の周囲の長さ」という人も多い。が、厳密には「円の直径と円周の長さの比率」というのが正しい。 ...
kusanagi自動アップデートをアップデート
Kusanagi自動アップデート化
アップデートが管理画面上だとうまく行かなかったりする
アップデートが面倒
メリットアップデートを気にしなくても良い
アップデートがほぼ失敗しない
セキュリティがアップデートしない ...