PythonでIBM Language Translatorを使ってTwitter Streamingを翻訳してみた。
タイトルなげー。
API KEY 取得1. IBM Cloudにアクセスして登録だのなんだのを済ませて、IBM Language Translatorにアクセス。ライトアカウントを登録する。
2. サービスを作 ...
PythonでMacのカメラからQRコードを読んでみた
QRコードをOpenCV+pyzbarで読んでみた。今更な感じもするけど、OpenCVおじさんとしてはやっておかないと。
人気記事:
OpenCV + YOLOv3で物体検出を行う
...
Raspbianでsshが起動していない場合
bootにsshファイルを設置するといいらしいよ。SDカードをMacに挿した状態で
echo >/Volumes/boot/ssh
Raspberry Pi(Raspbian)でanacondaを使いたい!
Raspberry PiでAnacondaが使えるようになってた。ただしJessieのみ。
Jessieかどうか確認cat/etc/debian_versionで8系であれば、Jessie
インストール方法Ra ...
SeabornでMatplotlibのグラフをきれいに見せる1
単にumentu情弱速報のため、一応記録に残す。
seabornってseabornとはPythonのライブラリの一つで、matplotlibのグラフに装飾を施してくれたり、単体でもきれいに描画してくれる。
インストー ...
DebianにOpenCV3を入れてPython3から使えるようにする
OpenCV + YOLOv3で物体検出を行う
どうも。帰ってきたOpenCVおじさんだよー。
そもそもYOLOv3って?YOLO(You Look Only Onse)という物体検出のアルゴリズムで、画像を一度CNNに通すことで物体の種類が何かを検出してくれるもの、ら ...
Raspberry Piで「dpkg: unrecoverable fatal error, aborting:」のエラー
dd コマンドでRaspbian書き込むときに、conv=sync を入れるといいらしいよ
【Ubuntu】Mastodon構築時にbundle中にidn-rubyでエラー
【Ubuntu】Mastodonでbundle install時にcld3でエラー
Mastodonの構築中に以下のようなエラーになった。
参考はこちら
【Laravel】LaravelでBootstarap4を導入する方法
以下を記述。
//Fonts@import url("");//Variables@import "variabl ...
【Vagrant】「A start job is running for raise network interfaces」で止まる場合
【現象】
LaravelのHomesteadを使って環境構築中に、vagrant upで止まってしまった。
【調査】
調べたところ、Virtualboxの画面で「A start job is running ...
【Altplus アドベントカレンダー21日目】PythonのSQLAlchemyでupsertで実装されたよ☆
さて、PythonのMySQLのデファクトスタンダードであるSQLAlchemyの(ベータ版だけど)で、Upsertが実装されたよ!試してみよう!
下準備ここらへんを参考に。
あと、MySQLの構築はDocke ...
Google SpreadSheetとMySQLを連携する
【追記】
新型コロナによるリモートワークでアクセス数がものすごい増えてますが、いわゆる「やってみた」の記事なので、仕事レベルで使うのはやめてください……。いいことありません。
Google SpreadShee ...
【Ruby on Rails】Ruby on Rails 5.1のform_withでハマったメモ
Ruby on Railsを久しぶりに使って、form_forやform_tagがform_withに統合されたとのことで試したら、昨晩からハマってしまった。
ソースコードは次のようなもの。form_withとform_tag ...